なるぞー

アンティークコインの価値

1ドル135円、円金利は低いまま、投資すべきは?

少し前までは1ドル110円だったのに、気がついたら1ドル135円になっていた、なんて思う人も多いのではないでしょうか? やはりドルか金だよね、と思った時には、すでに結構買われているし…。 ウクライナ問題もあり、物価も上昇。日本の物価もあが...
アンティークコインの価値

コインは、なぜ高騰!

アンティークコイン(一般に100年以上前のコイン)を含めた収集コインの価値が、ここ1,2年高騰しています。なぜか? 1.経済全体として資金余剰が生じており、お金の運用に困るようになった2.アンティークコインというものの存在が少しずつ...
2022.06.20
アンティークコインの価値

VAMとは?

VAMというのをコインのタイトルとかで見たことがありますか? VAMとは、同じ種類のコインであっても使われた金型によって僅かな違いやエラーがうまれることがあるのですが、モルガンダラーとピースダラーについてそれらを類型化したものといえます。...
2022.06.20
アンティークコインの歴史

モルガンダラーありすぎで困った!

モルガンダラーがありすぎで困った! なんて言ってみたいですね。でも、フィラデルフィア・ミント(鋳造所)では本当に大変だったようで、当時の大統領も話題にしたほどでした。つくりすぎたというよりは、最初からわかっていたのだと思いますが、相当の量が...
2022.06.20
アンティークコインの歴史

モルガンダラーの秘密

モルガンとはどんな人? モルガンとは、どんな人物だったのでしょう。実はモルガンは、イギリスの鋳造局で働いていた若者でした。当時のフィラデルフィア鋳造局のディレクターであるリンダーマンが、鋳造部の長であるチャールズ・バーバーの能力に不満をもっ...
2022.06.20
アンティークコインの歴史

古代イギリスとアンティークコイン

時間を超えたアンティークコインとの出会い 世界最初のコインは紀元前600年ごろ、リディアで造られたといわれていますが、今回はイギリスにしぼってまとめていきます。 イギリスでも、2000年も前からコインが存在したとされています。さすが歴史...
アンティークコインの歴史

アメリカの1ドル銀貨

今日は、数ある世界中のコインの中から、アメリカの1ドル銀貨の歴史を少しさぐってみましょう。古い方から順に並べてみました。 Early Dollars (1794-1804) まだ鋳造技術が未熟な時代です。表面には、長い髪の自由の女神が右...
2018.09.29
コインに秘められたストーリー

ウナとライオンの物語 (Una and the Lion) 最終章

はじめて読む方は、第1章からお読みください。少し長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。 その森には、原住民族がいました。彼らの中には、人間というより野獣という方が近いような者もいました。彼らは星空の下で踊りを楽しんで...
2018.09.29
コインに秘められたストーリー

ウナとライオンの物語 (Una and the Lion) 第4章

ウナとライオンのコインにまつわる物語、もう第4回目になりました。第1章から読んでくださいね! 真夜中にドアをノックする音が聞こえました。それは、いつも泥棒をしている者でした。彼は、いつも盗んだものを意地悪な二人の女性に渡していたのです...
2018.09.29
アンティークコインの歴史

アメリカのコインの王様(”King of American Coins”)

アメリカで最初に1ドル銀貨が造られたのは1794年にさかのぼります。1792年にthe Mint Act(貨幣鋳造法とでもいうのでしょうか)が成立してから2年ほど経過していました。これは十分な鋳造器械がなかったからといわれています。 ...
2018.09.29
タイトルとURLをコピーしました